こちらが表、というか正面になるんですよね?
建物はうちっかわもカラフルでした。
2階が1階より飛び出している立て方は中世っぽく、デザイン的にもおしゃれだし、部屋の広さも確保されて一石二鳥なんだそうです。
右側の列がわかりやすいです。
雨なのが残念でした。
晴れていたら、細い通りの上に青空が見えて気持ちがよさそう。
午前10時半ごろだったのでまだお店が開きかけたところで、活気があるという感じではないけれど趣のある通りでした。
そして、ドアがすてき!
ドアふぇちにはたまりません・・・!
色もデザインも本当にさまざま。
高さまで違って、通りと段差のないもの、1段、2段上がるものなどがあって、この好き勝手さがイタリアらしくておもしろいな~。不思議と統一感がある気がします。
このドアなんておしゃれですよ~。
いつか家を建てるときに参考にしたいです。
イタリアには参考にしたいデザインがたくさんあって、写真を撮るのも楽しいです。
こんな中で生活していたら、そりゃセンスも良くなるってもんです。
NHKの番組で出てきたオリーブ屋さん。
折りたたみ傘をたたむのが面倒だったので外から覗いただけで入らなかったんですが、今思うと入っておくべきだったかも。
試食していろいろ買ってみたいけど、午後にはフィレンツェに移動だったしな~。
旅の途中の食料調達は難しいです。
ランキングに参加しています☆
どちらでも良いのでぜひ
ワンクリックお願いします(^0^)/
別窓が開いて日本ブログ村のサイトへいきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿