この建物は見れば見るほどミラノやフィレンツェの建築物とは違う雰囲気を持っている気がします。
私は全然建物のことに詳しくないのですが、こうして後で写真を見ていると、その時には思わなかった気持ちがわいてきます。
建てられた年代、様式、設計した人物など、もっともっと知りたい。
詳しい方、ぜひ教えてくださいな☆
そういえば、この街の守護聖人は聖マルコですが、
守護聖人と同じ「マルコ」という名前の男性がヴェネツィアには多いんですって。
そういえば塩野七生さんの3部作の小説(ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマで殺人事件が起こるやつ)の主人公もマルコだったような。確かあのマルコはヴェネツィアの貴族でしたね。絵画「ウルビーノのヴィーナス」の女性が女スパイ役で登場するのとかが、なかなかおもしろかったです。
Se ti e' piaciuto il mio blog,clicca qui per favore♪
今日もぽちっとお願いします☆
私の持っている建築誌には
返信削除サンマルコ大聖堂(11世紀)初期のロマネスク・ビザンティン様式に
ゴシック期の建設が付加と書いているだけで、設計者の名前はなかったです
(大概、設計者の名前が記載されている本なのに)
塩野さんの3部作は本当に面白いですね
何度読んでも情景とかが目に浮かび楽しいんです
当時の風景が現在も残っているイタリアならではですね
>ciaomamiさん
返信削除コメントありがとうございます♪
そしてわざわざお調べいただいたようで、とても嬉しいです^^
建築にお詳しいのかしら?
イタリアのいいところは古いものが大切にされ、上手に残されているところですよね。
私も塩野さんの3部作を読んだときは、風景はもちろん、ローマの噴水なども目に浮かんできて感動しきりでした。